切削工具と切削加工業界に特化した情報サイト「タクミセンパイ」

切削工具と切削加工業界に特化し、様々な情報を発信する情報サイト「タクミセンパイ」。

金属・樹脂など切削する製品を問わず、切削加工業界に携わる方なら誰もが気になる切削工具のユーザー評価ランキングやオリジナル記事などの情報を掲載。その独自の視点で執筆された記事は、読み応えがあり、ベテランから初心者まで多くの読者を惹きつけます。

特筆すべきは、情報がクローズドになりやすいこのニッチな業界において、特定のメーカーや立場に偏ることなく、現場のリアルな声や多様な視点を丁寧に拾い上げている点です。切削工具・切削加工業界の“今”と“歴史”をわかりやすく紹介している情報サイトとなっています。

今回は切削工具の情報サイト「タクミセンパイ」をご紹介します。

タクミセンパイとは

「タクミセンパイ」は、主に切削工具と切削加工業界に特化した情報を発信する情報サイトです。

運営開始から今年で5年目を迎え、公開された記事はなんと250本以上!2025年7月時点のメルマガ会員登録者数は1000名以上と、業界内で高い注目を集めています。

毎週火曜日に公開される特徴的なオリジナル記事は、切削加工業界ユーザーにとって関心度の高い切削工具や切削工具メーカーのランキング記事、切削加工に役立つソリューション記事、そして切削加工業界全体の最新情報と切削加工業界に携わるすべての方に有益な情報を発信しています。

読者は工作機械をつかった切削加工業を営む事業者はもちろん、切削工具メーカーや工作機械メーカー、機械工具販売店と幅広い層に支持されており、その読者の年代も20代から60代までと幅広い層の切削加工業界のユーザーに利用されています。

タクミセンパイの運営者

「タクミセンパイ」を運営するのは服部 成治(ハットリ セイジ)氏。

2014年から切削加工業界に携わり、工具メーカーでの営業とマーケティングを通じて製造現場の知見と業界動向に精通。そうした経験と知識を活かし、切削工具と切削加工業界に特化した情報サイト「タクミセンパイ」を立ち上げました。その活動は記事の執筆・編集だけにとどまらず、7月5日を「切削工具の日」と制定し、国内の切削加工業界の従事者向けに切削工具に特化したイベント「切削工具フェス」の企画・開催を行うなど、切削加工業界の盛り上げに取り組む活動は多岐にわたります。

またSNSを活用した情報発信にも力を入れており、インフルエンサーとしての側面も。

現在のフォロワー数は、X(旧Twitter)が4,451フォロワー、Instagramが828フォロワーとなっており、そのほかYoutubeやSpotify、Facebookなど様々な媒体でも情報を発信。切削工具・切削加工業界の分野において高い影響力を持っています。

タクミセンパイのVISION

「タクミセンパイ」は、❝切削加工に携わる人々の情報格差をなくす❞ことをVisionに掲げて運営されています。

この想いの原点は、運営者である服部氏がバリ取り工具メーカー時代に経験した会社の規模や所在地、担当者の役職や所属する部署、取引関係にある販売店によって、入手できる切削工具の情報量に差があると感じた経験からきています。また業界の最新情報を得る場である展示会の多くが主に東京・名古屋・大阪で開催され、地方に拠点を構えるユーザーにとっては切削工具をはじめとする情報が入手しづらい状況に課題があると感じています。

このような課題を解決したいという想いからタクミセンパイは誕生しました。

会社や個人にとって情報収集能力は競争力の一つです。だからこそ、情報収集の場をフェアに提供することで、情報を得た会社や個人が有効に使いこなすことができれば技術力や提案力を向上させることができ、それを製造業の競争力とするべきと考えています。

タクミセンパイのMISSION

「タクミセンパイ」は、2020年の公開から3年間の活動を通じて改めて見えてきた「やるべきこと」、「提供できる価値」をMissionとして掲げています。

それは❝切削加工業界の従事者がビジネスで勝つためのヒントを提供する❞ことです。

そして製造業界に携わる次の世代のために❝仕事を楽しめる❞場を提供していくことです。

この2つの価値が重要と考え、Missionに掲げて活動しています。

PRポイント

特徴的なオリジナル記事

執筆されるオリジナル記事は、切削工具やツールホルダー、バリ取りツール、オーダーメイド工具、再研磨、コーティング、切削油剤、切削加工業界などをテーマに毎週火曜日に投稿されています。

現在までに250本以上の記事が公開されており、すべての記事が遡って閲覧可能となっています。

最新の切削工具情報はもちろん、年度別に日本の製造業界を振り返ることができる記事など業界動向の歴史や過去のトレンドも把握することができるため、長期的な視点での情報収集にも役立ちます。

なかでも“ここでしか読めない独自視点の記事や調査データ”は、切削加工業界のユーザーにとってビジネスで勝つためのヒントとなる情報が満載です。

【切削工具の選定・改善】に関する記事はこちら

切削工具の選定・改善 – 切削工具の情報サイト|タクミセンパイ

【調査データ】に関する記事はこちら

調査データ – 切削工具の情報サイト|タクミセンパイ

【切削加工業界】に関する記事はこちら

切削加工業界 – 切削工具の情報サイト|タクミセンパイ

注目されるランキング記事

「タクミセンパイ」のオリジナル記事のなかで注目されているタイトルが、ユーザー評価ランキングです。

このランキングでは、切削工具やツールホルダー、バリ取りツールなどの製品からオーダーメイド工具製作や再研磨、コーティングなどのサービスを対象として、フェアで信頼できる情報を発信。コンセプトである公平で信頼性のあるランキング情報は、読者から高い信頼と評価を得ています。

そして切削加工業界のユーザーがこのランキング情報を指標として新しく切削工具のメーカーを選定できるよう、国内大手の主要な切削工具メーカーはもちろんのこと、海外製の切削工具の日本代理店やオリジナル製品を扱う商社の切削工具も含んだメーカー情報をランキング形式でまとめています。

【ユーザー評価ランキング】に関する記事はこちら

ランキング – 切削工具の情報サイト|タクミセンパイ

このランキングは切削工具メーカーが取り扱う切削工具の種類ごとに分類されているため、エンドミルやドリル、ツールホルダー等のカテゴリーごとにメーカーの特徴を把握することができます。

さらに切削工具メーカーへのユーザーコメントも掲載されているため、現場のリアルな声をもとに、加工ニーズに合った切削工具の選定をスムーズに進めることが可能。価格だけではない総合的な評価のもと、性能や品質、サービス内容など多角的な観点から最適な切削工具メーカーや製品を見極めることができます。

【ユーザー評価ランキング 切削工具・関連サービス一覧】

フェイスミルエンドミルサイドカッター
Tスロットカッター面取りミルバリ取り刃物
ドリルリーマボーリング
タップスレッドミルツールホルダー
旋盤工具|内径・外径旋盤工具|溝入れ旋盤工具|ねじ切り
旋盤ホルダオーダーメイド制作再研磨・コーティング

ユーザーがつくるランキング

ユーザー評価ランキングは、工作機械で切削加工をしているユーザーを対象として独自のアンケート調査を実施しており、対象の切削工具メーカーから該当するものを選択する方式をとっています。

偏りのない中立な視点を重視しているため、アンケート内容の回答を8項目の評価軸に基づいてポイント化。その合計ポイントをもとにランキングの順位を決定しています。

参考として、フェイスミルにおけるアンケートの一部をご紹介します。

【質問項目】

1.名前を知っている会社をすべてお選びください。(いくつでも)

2.お勤め先で今までに使ったことがある、またはテストしたことがある会社をすべてお選びください。(いくつでも)

3.お勤め先で現在採用中の会社をすべてお選びください。(いくつでも)

4.総合的に考えてオススメできる会社をすべてお選びください。(いくつでも)

5.総合的に考えて最もオススメできる会社をお選びください。(おひとつ)

6.製品(性能・品質・コストパフォーマンス・ラインナップ)をオススメできる会社をすべてお選びください。(いくつでも)

7.サービス(納期・相談対応レベル・相談対応スピード・提供コンテンツ)をオススメできる会社をすべてお選びください。(いくつでも)

8.ブランド(ネーミング・メッセージ・デザイン・シンボル・イメージ・サウンド)をオススメできる会社をすべてお選びください。(いくつでも)

アンケートの各質問は、下記項目と一致しており、回答されたメーカーにポイントを割り振り、合算したポイントを総合ポイントとしています。

【ポイント化】

1.認知度

2.使用率

3.採用率

4.総合①

5.総合②

6.製品面の推奨度

7.サービス面の推奨度

8.ブランド面の推奨度

1~3(認知・使用・採用率)および6~7(製品名・サービス面・ブランド面の推奨度)は、選ばれたメーカーに1ポイントを付与。また総合①および②に選ばれたメーカーは、6~7(製品名・サービス面・ブランド面の推奨度)に対してさらに1ポイントを加算。1~3(認知・使用・採用率)および6~7(製品名・サービス面・ブランド面の推奨度)の合算を総合ポイントとする。

切削工具を中心とした幅広い情報を発信する、切削工具と切削加工業界に特化した情報サイト「タクミセンパイ」。

なかでも国内外の多様な切削工具をランキング形式でまとめた特徴のあるコンテンツは、他のサイトにはない独自性を持ち、「タクミセンパイ」の代名詞となっています。

そしてこれらの情報は、Visionである“切削加工に携わる人々の情報格差をなくす”という想いを体現するものであり、切削加工業界に従事する全ての方にとって、信頼できる情報として活用いただけます。

切削工具の選定に悩んでいる方や、新たなメーカー・製品を探している方にとって必見の記事がそろっていますので、ぜひチェックしてみてください!そして、まだ「タクミセンパイ」を知らない方にもシェアしてみてください!