協働ロボットとは?人と協力して共に作業を行うロボットを解説

協働ロボットってどんな機器?

「協働ロボット」とはその名前の通り、人と協力して共に作業を行うロボットです。「協調ロボット」と呼ばれることもありますが、一般的には同じ意味として使われています。

「協働ロボット」はこれまで人が行っていた作業をロボットが代わりに行うだけではなく、安全面にも配慮しながら人と協働して作業を行うことができるという点が「産業用ロボット」にはない大きな特徴となっています。

協働ロボットはどんなことができる? 

「産業用ロボット」の多くは作業の効率化を第一に考えているため、導入する際は必ずロボットの周囲に安全柵を設置して人の安全を確保する必要があります。しかし協働ロボットの場合は人と一緒に協働で作業を行うのが目的のため、ロボットが接触を検知すると動作を停止するなど安全面での配慮がなされています。このため安全柵を設置する必要はなく、省スペースで運用が可能です。

また、「産業用ロボット」の多くは、運用を開始する前にロボットに対して必要な動作を学習させる必要があります。この作業は「ティーチング(教示)」と呼ばれ、多くの場合はロボットに付属している「ティーチングペンダント」と呼ばれる専用のコントローラーを操作してティーチングを行います。「ティーチング」にはロボットに関する専門的な知識が要求されるため、誰もが簡単に行える作業ではありません。

一方、「協調ロボット」の多くは人がロボットに直接触れて動かすことで動作を記憶させる「ダイレクトティーチング」が可能です。ロボットへのティーチングを直感的に行うことができ、専門的な知識も不要です。さらに、「協調ロボット」は関連アプリケーションの開発も進んでおり、ティーチングの際、動きだけでなく力加減やスピードもコピーできる仕組みなども登場してきています。

「協働ロボット」は主に「ピック&プレース(搬送)」「組み立て」「箱詰め」などの作業で使用されます。比較的小型サイズのものが中心のため移動も容易。使いたい時にすぐ使うことができ、使わないときには外しておけるという手軽さも一般的な「産業用ロボット」にはない魅力です。

人と一緒に作業できるというメリットから、「協働ロボット」を導入する企業は確実に増えてきています。人に代わる労働力の確保、そして自動化への対応という点からも、協働ロボットのニーズは今後もさらに高まっていくでしょう。

主な協働ロボットメーカー

現在、協働ロボットを製造している主なメーカーです。

あ行

ABB株式会社
イグス株式会社
オムロン株式会社

か行

川崎重工業株式会社
カワダロボティクス株式会社
KUKA Japan株式会社

さ行

ストーブリ株式会社

た行

株式会社ダイヘン
株式会社ダイアディックシステムズ
株式会社デンソーウェーブ

な行

は行

ファナック株式会社
株式会社不二越

ま行

三菱電機株式会社

や行

株式会社安川電機
ユニバーサルロボット

ら行

わ行

A~Z

Doosan RoboticsTechman Robot

数字