あえて、補助金の「デメリット」について考える。メリット・デメリットを理解して最適な補助金活用を。

「キカイカタログ」の運営元であるテクトレージでは、2014年の創業以来、設備の導入支援における手段の1つとして各種補助金や助成金の申請に関わるサポートを継続して行っています。

ものづくり補助金持続化補助金」「IT導入補助金といった従来からの補助金に加え、新型コロナウイルス感染症の影響が生じて以降は事業再構築補助金サプライチェーン補助金などの新しい補助金も誕生し、実に様々な補助金が国や地方自治体によって実施されています。本コラムをご覧いただいている方の中にも、補助金を活用して設備投資をされた経験をお持ちの方は多いのではないでしょうか。

補助金では設備投資などで発生した経費の1/2や2/3を補助してもらえます。もはやメリットしかないように思われますが、実は気がつきにくいデメリットも隠れています。

そこで本コラムでは、あえて補助金における「デメリット」の部分に注目して解説していきます。補助金申請を検討する際には、あらかじめデメリットも理解した上で進めることをおすすめします。

補助金によっては、高いハードルの要件を満たす必要がある

補助金制度には様々な目的のものがありますが、本コラムでは設備投資に活用できる補助金について触れていくこととします。

近年、特にコロナ禍以降はさまざまな補助金施策が国や地方自治体によってたくさん設けられました。さらに、コンサル事業者が補助金申請のサポートを行うことが比較的一般化したため補助金申請のハードルが下がり、多くの事業者で補助金を活用する土壌が醸成されました。

もちろん、これ自体はいいことです。

しかし、中には補助金の公募要領を読まず、コンサルに丸投げし、内容や目的を理解していないまま補助事業(補助の対象となる事業)を遂行されるケースもあります。これは非常にリスクを伴います。

なぜなら、補助金によっては補助事業が完了した時点、もしくは完了から数年後の経過報告時に「賃上げ」「付加価値額アップ」といったクリア必須の条件が盛り込まれます。条件をクリアするためには本来の事業計画に対してプラスアルファの無理を強いられる場合があり、中長期的に見れば損失につながる可能性があります。

申請から発注まで、それなりに時間がかかる

補助事業は補助金の申請から採択を経て、実際に機械を発注するまでには数ヶ月間を要します。
特に、昨今のような変化の激しい社会情勢では、その間に顧客や市場の景況が変化する恐れもあります。発注した機械が納入され、生産に寄与するまでにはさらに時間がかかります。せっかく買った機械が申請時点の引き合いにマッチせず、ビジネスチャンスを逃してしまうといった可能性もー―。

補助金ありきの設備投資計画は、本来の投資すべき時期や内容と異なってしまいがちなので、結果的に効果の薄い投資となってしまうことがあります。さらに、補助金の公募から申請までの期間もあまり時間がないため機械仕様をしっかり検討する余裕がなく、自社にとってベストな仕様にならないといったケースも見られます。

補助金で機械を導入した後に「違う機械にすればよかった」なんてことにならないよう、自社の強みを生かし、将来の方向性にマッチした設備投資となるよう日頃から機械の仕様をしっかり検討する必要がありそうです。そうすれば、適合する補助金制度がスタートした段階ですぐに申請の検討に入れます。

補助金にもリスクがあります。確度の高いビジネスチャンスを逃さず獲得するためには、補助金に頼るばかりではなく、本来あるべき姿での設備投資もしっかりと行っていく必要があるかもしれません。

実は、補助金を受けられる回数には制限がある

近年では、過去に採択された補助金については、異なる事業内容(申請内容)であっても申請ができない、もしくは最初から減点された上での申請となるなど採択へのハードルが高くなる傾向があります。

補助金を得ることが目的となってしまい、本来なら自力で可能な範囲の設備投資に対しても補助金を活用してしまったため、本当にチャレンジしたいビジネスチャンスの時に補助金を申請する権利が無くなってしまったというケースも見受けられます。

補助金の種類によって事業目的は異なる

老朽化した機械設備の更新は、「ものづくり補助金」や「事業再構築補助金」の目的には合致しません。省エネ効果の高い最新設備への更新には省エネ補助金が適しています。また、老朽化した機械設備の更新は補助金を活用すると更新設備の導入までに時間を要するため、その間は老朽化した機械を無理やり使用することとなります。

人的資源のムダ使いや品質の悪化がもたらすマイナス面を考慮すると、早急な設備の更新が最大の利益をもたらすことに繋がってくるのではないでしょうか。

他の資金調達方法を選択した方が、効果が高いことも

補助金ですが、会計上は「収益」という扱いになり、法人税などの課税対象になります。
補助金分の収益が増えれば納める税金も増えますので、「労力を費やした割に効果が少ない」といった声を聞くこともあります。

設備投資のタイミングや状況によっては、リースの活用を検討するのもいいでしょう。
リースについての詳細は別のコラムで紹介しておりますので、ぜひご参照ください。

まとめ

経営者の方々が時にビジネスの嗅覚を狂わせてしまうほど、補助金は魅力的な存在です。
ですが、補助金を得ることが目的になり、そして補助金を受け取れることが習慣化すると、本来あるべき利益構造を見失ってしまいます。

慎重かつ綿密な事業計画のもとで検討を進めながら、時には大胆にリスクを取って勝負するーー。
研ぎ澄まされたビジネスの嗅覚は、設備投資のタイミングを決定づける重要な要素のひとつです。デメリットもしっかりと理解した上で、事業の発展に有効な補助金の活用について改めて考えるきっかけになれば幸いです。