【中小企業GOTCHA】福岡県・有限会社ウエキモールド_後編

ものづくり大国と呼ばれた日本の土台として、今も高い競争力を持っている工作機械産業。

「VIDEFIT(ビデフィット)」は、そんな工作機械産業を中心に、製造業界に関連したあらゆるコンテンツが集まる動画ポータルサイトとして誕生しました。

今回は、動画ポータルサイト「VIDEFIT」から学生や若者が本当に知りたい企業のリアルを直撃取材し、
中小企業と若者・若者のマッチングを応援するプロジェクト【中小企業GOTCHA】の取材記事をご紹介します。

取材先は、有限会社ウエキモールド様。後編では、工場長・原田さんと設計課デザイン部・チャンさんのインタビューをお届けします。

日本文理大学経営経済学部の学生が取材を担当し、有限会社ウエキモールドの魅力を余すことなく引き出しています!

前編をチェックしていない方はこちらから≫

有限会社ウエキモールドの会社概要

社名:有限会社ウエキモールド

所在地:福岡県鞍手郡鞍手町大字新北20番地5

営業品目:プラスチック金型設計・制作・試作

企業ホームページ:https://ueki-mold.com

工場長・原田さん|インタビュー内容

――どんな仕事をしていますか?

学生:どんな仕事をされていますか。

原田工場長:金型の作成です。後ろにある機械で加工されたものを組み付けて、合わせとか調整とか、最終工程を主にやっています。それとお客さんに納めた後の金型のメンテナンスをやっています。

――最近挑戦したことは?

学生:最近挑戦したことはありますか。

原田工場長:個人的な挑戦としては、今までは金型の作成ばかりしていたのですが、成形(プラスチック製品を作る)の研修に行って、成型機もちょっと勉強して動かせるようになりました。会社的には、ISOを取得して製品の品質を向上させるということに挑戦してみました。

――同僚の方との関わりは?

学生:同僚との関わりについて教えてください。

原田工場長:今、先輩方は後輩の教育にだいぶ回っています。自分もそういう立ち位置になってきたので、これからのウエキモールドを担っていく後輩を育てるために、少しずつですが教育をしていくように同僚の人と話し合っています。

プライベートでも、釣りに行ったり、キャンプに行ったりいろいろな繋がりがあります。

――社内の雰囲気は?

学生:社内の雰囲気はどのような感じですか。

原田工場長:一人ひとりの能力は結構高いです。できる人が後輩にどんどん教えていくみたいな、引き継ぎの文化もありますね。みんな明るい人ばっかりなので楽しくやっています。

――長年働いてみてどうですか?

学生:長年働かれてみてどうですか。

原田工場長:私が入った頃はデータ作成とかの技術が今みたいに発展していなくて、夜中までみんなで仕事して帰るような感じでした。今はCAD/CAMも発達していますし、機械も良い機械ばかり入っていますので、寸法も出て精度良く加工できます。昔に比べて働きやすくなってるかなと思います。

――仕事の楽しいところ、難しいところは?

学生:仕事の楽しいところ、難しいところについて教えてもらいたいです。

原田工場長:楽しいところというのは、やっぱりものづくりに関わっているところですね。自分たちが設計して加工して組み付けした金型で作られたプラスチック製品が自動車や電化製品に使われて。ビデオカメラの枠に使われているのを電気屋さんで見たときは、「これ自分たちで作ったんやな」と。

やりがいというか、達成感があります。

原田工場長:難しいところは、金型というのは「鉄の枠」なので、それができて完成、ではないんですね。

樹脂を金型に流すだけだと、(材料の)収縮とかがあるので寸法が一発で出なかったり、ガスが出たり。作る形状によってそれ(収縮やガスの発生)の場所が変わったりするので。

臨機応変に、と言ったらおかしいですけど、作る形状がどういう性質のものなのかとか、その辺は勉強しないとちょっと難しいですね。

設計担当・チャンさん|インタビュー内容

――どんな仕事をしていますか?

学生:どんな仕事をされていますか?

チャンさん:設計を担当しています。製品設計の型構造から図面まで、量産につながる全過程を担当しています。

――同僚の方との関わりは?

学生:同僚とのかかわりについて教えてください。

チャンさん:いつも仲良く、会社に通えています。

――社内の雰囲気は?

学生:社内の雰囲気について教えてください。

チャンさん:他の会社に比べてどうかは分からないですけど。うん、すごく雰囲気がいいと思います。

――仕事の楽しいところや難しさは?

学生:仕事の楽しいところと難しいところについて教えてください。

チャンさん:設計(モデリング)をして、自分が描いていたものが形になる。パソコンのモニター上で見ていたものが、実際の形になっていくのを見ているのが楽しいですね。

難しいところは、その過程(金型ができるまで)ですね。

インタビュアーの感想

インタビューをさせていただきありがとうございました。

最初、プラスチック加工や設計に無縁だと思っていました。しかし、インタビューを通じてプラスチック金型の難しさやウエキモールド様の地域とのつながりを知ることができました。

まとめ

有限会社ウエキモールドで働く従業員へのインタビューを通じて、仕事への取り組みや熱意はもちろん、実際に話を聞いてみなければ分からない社内の雰囲気や魅力を感じ取っていただけたのではないでしょうか。

動画はこちらから

製造業向け動画ポータルサイト VIDEFIT|【GOTCHA】学生が企業の魅力を探ってみた~福岡県・ウエキモールド 後編~|中小企業GOTCHA